DENONのプリメインアンプ、PMA-1000G購入しました!!!

年末頃からSANSUIのAU-D907の調子が悪くなってきたので、修理に出そうとしたところ、修理屋によると修理代がなんと3〜4万もかかるとの連絡が...まあそのくらい高い料金がかかって当たり前ですし、お気に入りのアンプですから修理をしたいのですが流石に出せない値段です。どうせならその3万で別のアンプを導入してみたい。というわけで、今回以前から気になっていたDENONのアンプを買いました。モデルはPMA-1000G、90年代製とAU-D907よりは新しく、シンプル、ストレートさを目指したアンプだそうです。ちなみに購入ショップはハイファイ堂。しっかりメンテナンスのされた品で、一年間の保証もついているのでここにしました。(信頼ができるという点もあります)

届いたときはこんな感じでした。

でかでかと衝撃厳禁の文字があります。機材への配慮から来ているのでしょうね。

これがPMA-1000Gです!DENONのアンプといえばこのドッシリとした構え、かっこいいですね。ソースダイレクトボタンがついていることからもよりフラットな音質を追求していることが伺えます。

このアンプのすごいところは小音量時(ボリュームを絞っているとき)でもギャングエラー起こらない点やS/N比が良好な状態で保たれることです。

大型トライダルトランスを採用しており、スイッチング電源よりも音質がとても良いです。


以前購入したDS-66Zと接続し、音を聴いてみましたが、これはなかなかいいアンプです。AU-D907とはまた違った低音の出方をしており、所謂タイト?な感じだと思いました。流石はDENONということもあり色々なスピーカーと合わせやすいです。というよりも、ストレート、シンプル思考のアンプですのでスピーカーの能力を引き出しやすいアンプです。そもそもアンプはただの増幅器ですので原音に忠実でないとダメなのですけどね。その点ではこのアンプは非常に優秀だと思います。OnkyoのA-973も持っているのですが、これに比べても締まった低音が出ていました。

というわけで、当分はこのアンプが主役です。いずれはAU-D907も修理し、ミキサーを使ってアンプ2台でサラウンドオーディオに挑戦してみたいですね

プラチナSHM Mike Oldfield - Tubular Bells 

今日、タワレコで何かのCDを入手するために彷徨っていました。もともとは音ゲー関連のCDを買おうと思っていたのですが(IIDX Empress、Sota Fujimoriのシンクロナイズドとか)、新作のIIDX 21 SPADAしか置いていなかったので諦めました。Mr.Siriusのコーナーも消滅していたので邦楽コーナー(というか階)を後にし、洋楽コーナーをブラブラ。Frank Zappaのコーナーを見るが肝心のAbsolutely FreeやFreak Out!、Hot Ratsがない。

PFMのコーナーはこの有様で出る杭打たれて八方塞がり!
唯一残った命綱はYESのThe Yes Albumのみ。そんな時にちらっと見かけたプラチナSHMコーナー、たまたま好きなアルバムのThe Policeの「白いレガッタ」がそのコーナーにあったこともあって興味をひかれましたね。
パッケージの裏をよく見てみるとこれがまた胡散臭い。反射膜に安定しやすいプラチナを使っただの、SHMだ、HRカッティングだ、ターコイズブルーレーベルだなんだと色々書いてありました。しかし天下のユニバーサルミュージック、紙ジャケまでつけてしまう親切ぶり。興味本位で前々からジャケットで気になっていたMike Oldfieldの「Tubular Bells」を買いました。
どんな音がするのだろうか、ほとんど実験ですね。


パッケージがこちら。海外でよく売れる紙パケってやつですね。


裏面に詳しいようで詳しくない説明が書かれております

http://vcm.victor.jp/vmp/hr-cutting/
HRカッティングについては↑のビクターのホームページで詳しく解説されています。CD用マスターの作成を省いて、レコーディングしたデータをCDに直接録音する技術なのだとか(もちろんサンプリング周波数などは変えられますが)
簡単に言うと産地直送じゃがいもでじゃがバターを作るイメージです(わからない) 
確かに音質的な効果が期待できそう。でもこういうのって新譜じゃないと意味を成さない気がする


デカイ帯をとっぱらったジャケットそのものはマッド調で高級感がある。でも実はこれ、全部白い台紙にシールで画像や文字をペタ貼りしただけのもの、かなりお粗末な仕上がりなのだ。


しかし付属の紙ジャケット、こいつはなかなか良く出来ている。若干、製造が雑な気もするが仕方ないのかもしれない


そしてディスクがこれ、書いてある通り青色のレーベルを使っている。録画用のDVD-Rみたいでダサい。


反射膜はプラチナで出来ているらしいが、普通のCDと見た目は変わらない。


ちなみにディスクは紙ジャケに入れてもよいが、このように紙パケのほうにも収納することができる。ディスクや紙ジャケのことも考慮してどちらにしまうかを考えるといいだろう。

音質に関しては、PCでリッピングしたデータをiPhoneに移し、そのiPhoneに10pro直刺しで視聴してみました。聴き比べる対象がないので聴いてみた印象(驚異の8割以上プラシーボ効果!)を書きます。

まず音質が良くなったような気がします←ここ重要
音質評価は苦手なので上手く言えませんが、高音域がクリアーになった気がしますね。

ま、リッピングしてからの視聴ではHRカッティングや材質はともかくSHMはあまり関係ないでしょうね。タイムリーに読み込み、変換し続けるCDプレイヤーには効果がありそうです。パソコンなどのリッピングにおいてはエラー訂正を働かせておけばSHMは関係がないらしいですね。

後、このアルバムの曲、エクソシストという例の映画にも使用されているようです。確かに合いそうではある

ちなみにこのプラチナ反射膜、CD-DAの規格外だそうで、一部のCDプレイヤーでは再生不可能なのだとか。アンプやアナログはともかくデジタルは常に進化しているので旧製品使ってる暇があったらさっさとCDプレイヤーを買い換えてしまうのが一番ですけどね...

このプラチナSHM、CD復興の起爆剤になるか?などと言われていますが、まずないでしょうね。3800円と高いこと、紙ジャケに拘る層が少ないこと、などですね。どうせこれ買ってきても大概の人はMP3でエンコードするでしょうね、宝の持ち腐れですよ。

CDは売れない時代になりつつあるし、金目目当ての誰かが著作権法改正したところでそれは収まらないんです。自ら文化を衰退させていく今の日本は狂気としか思えませんね

もう僕はこのプラチナSHMを買う気はありませんがね。高いよホント






同日、北野天満宮へ初詣へ行ってまいりました。今年、受験があるので行ってまいりました。後日記事を書こうかと思います。

チューブラー・ベルズ+2(紙ジャケット仕様)

チューブラー・ベルズ+2(紙ジャケット仕様)

延長ケーブルと Emerson,Lake & Palmerの「作品第二番」

少し前にポータブルヘッドホンを買って以来、自転車以外で外出するときにイヤホンと一緒に使っていたのですが、最近ある問題に気づきました。

このアップル純正Lightning to 30ピン変換コネクタとFiioのドックケーブルを合体させて下の写真のように使っているのですが...

お気づきでしょうか?このDAP実はiPhone5でして、DAP兼携帯の役割があるのですが、この短〜いケーブルでつないでいると携帯として使うことができないのです!!!!!
これはまったくもって不便。電話に即座に出られないというハンデは流石に解消しておきたいので、あるものをヨドバシカメラで買ってきました。

富士パーツ製 3.5mmステレオ延長ケーブルですね。これはオス-メスですがもちろんオス-オスも販売されています。両端は金メッキが施されています。(音質的な優劣は特にないです)
なんとこれ、高純度99.996パーセントOFCという無酸素ケーブルなんです!!560円という良心的な値段の割に、結構品質が良いようです。
まあ、どうせOFCだとかクライオだとかで音質は変わりませんがね。(音量は上がります)
これをドックケーブルとポタアンの間に挟むと...

長い!長いぞ!
これで再生中でもネットを見たり、電話に出たりすることができるようになりました。
かな〜り便利です。
本当はオーディオテクニカの延長ケーブルが欲しかったのですが、値段的にこちらを選びました。
audio-technica ヘッドホン延長コード 0.5m AT645L/0.5
デザイン的には断然オーディオテクニカのほうがいいのですけどね。


僕の場合ちょっと特殊な用途でしたが、こういった延長ケーブルは様々な場面で使えるので、一本くらいは持っていても損はないですね。


ヨドバシカメラで、もう一つ別のものを買いました。
作品第2番
Emerson,Lake&PalmerのWorks Volume 2というアルバムの紙ジャケバージョンです。
まだ数曲しか聴いていませんが、まあなんかチンドン屋みたいな印象を受けました。展覧会の絵みたいなテクニカルな感じの曲が収録されていると嬉しいのですが、はたしてあるのだろうか?

CDプレイヤーとiPodではどちらが高音質なのか?

最近、ネットを巡っていると多くのサイトで同じような趣旨の記事を見かけるのですが、その内容が中々面白いのです。その内容というのが「iPodは高級CDプレイヤーよりも音質が良い!」という物。誰でもそうでしょうけど、そんなことを聞いてしまった私は驚きましたね!なんて言ったって「iPodなんかよりもCDプレイヤーのほうが良いに決まってるじゃ〜ん」という常識的な認識が覆されたのだから!

というわけで、いろいろ実証してみたのですがiPod、こいつはなかなかのやり手でした。CDプレイヤーはミニコンの流用品で、ヘッドホン端子からしか音が取れないということもありもともとボロい品だったのですが、してやられました。
私はiPodではなくiPhone5しか持っていないのでこのようにつなぎました。
iPhone5 - Lightning 30ピンアダプタ - Fiio Dock ケーブル - レコードプレイヤー付属品の3.5mmステレオジャックメス端子とRCAメス端子を変換させるケーブル - VAM-265 RCAケーブル - AU-D907 - DS-66Z
と、いろいろ介しながらアンプに接続。いざならしてみるとなかなか良い音が出るんですね〜。情報量が多いというのかな?iPhoneと比べると、CDプレイヤーの音はスカスカしている気がするんですね(プラシーボかも)

というわけで、当分はiPhoneメインの構成で行きたいと思います。いつかはDAC買ってPCオーディオ始めたいですね

壁コンセント交換してみた

壁のコンセントを交換してみました。普通は電気工事屋にやってもらうことですが(資格が必要なので)、こんなことのために高い金払うのは嫌なので自分でやりましたよ。この記事を参考にして取り換える方は、この記事の方法でやって何か問題が生じても私は責任を取れませんので悪しからず。自己責任でお願いします。あらかじめ言っておきますが、ブレーカーを必ず落としてから作業をするようにしてください。感電死しても責任を取れません

取りかえる壁コンはこれ

Panasonicの1512kというモデル。一部のオーディオマニアに人気の非メッキタイプのコンセントです。まあ、もともとのコンセント自体がNational(昔のPanasonic)の奴なので大して変わらないんですけどね。目的は3Pプラグのケーブルを使うことです(アースはしません)

作業開始です

これがもともとのコンセントです。これを外して1512kを取り付けます。
まずはプレートを外します。私の家のコンセントは大体プラスチック製でビス止めがされていないのであまり手間がかかりません。


外すとこのようになります。つぎはコンセントの周りについている枠のようなものを外します。これはビス止めされているのでドライバーを使って外しましょう。


外した後はこんな感じ。

次はコンセント一個一個についている枠のような物を外します。念のため、外す前に何かドライヤーなどでもいいのでコンセントにさして電源を入れて、停電状態であることを確認してください。
これもネジで止められているのでドライバーで外します。かない長いネジなので根気強く外しましょう


外しました。するとこのコンセントに二本のケーブルが繋がっているのが確認できます。黒がホット、白がコールドだそうです。このケーブルをコンセントから外します。マイナスドライバーを間の四角い隙間に突っ込めば簡単に外せるそうですが、そんなことはいざ知らず、ペンチで切りました。

このままでは使えないのでケーブルストリッパーで被膜を剥いてやりましょう


剥いてやると眩いばかりの銅の単線が現れます。テンションあがります


接続する前にコンセントの裏側についている凹みのようなところにケーブルを合わせて剥いた部分の長さを確認します。この凹みよりも長いと火災の原因になることがあるのでしっかり確認しておきましょう。


次はケーブルを新しいコンセントの裏につなぎます。WもしくはNと書かれた方に白(コールド)のケーブルを接続します。反対側には黒を接続してください。この時、間違っても下の穴に接続しないでください。もし接続すると...BOM!家が吹き飛びます(オーバーな表現)


後は簡単です。始めと逆の手順でコンセントを固定し、枠をはめ、パネルを取り付けて完成!


一つ不満な点を挙げると...

サイズが少し合わなかった所為で、パネルが少し浮いてしまっていることが気に食わないかも。

ま、便利になったから良いや

オーディオ用途のケーブル類を買いました

どうも、最近お茶にはまっているM.Tronです。いやー、最近寒くなってきましたね。長袖のシャツをあまり持っていないため、先週まで半袖ですごしていましたが(外に出るときはジャンバー来てますけどね)、寒いし不便なので長袖のシャツを買いましたよ...シャツといえば最近Frank ZappaのTシャツを買いました。海外から航空便で送られてくるそうな。


本題に移りましょう。
この前、スピーカーを買い替えたことでメインの座を降りたウッドコーンスピーカーを、妹君の部屋で使えるようにするためにケーブルを買いました。


まずはスピーカーケーブルを買いました。普通の銅線ですね。ケーブルごときでは人間が感じ取られるほど音は変わらないので、使えればホームセンターの電線でも非常ベル用の単一銅線とかでも全然okですよ。クリーニング屋のハンガーでも音はなるらしいですしね。(結構まともな音がするらしい)長さは3mくらいと置き場所が少ない妹の部屋に設置するにはなかなか都合が良い長さです。


予備のCDPが無いので、プレイヤーとしてiPhoneを使うために某プロケー○ルでBeldenの88760を使用した3.5mmステレオプラグ to RCAプラグタイプのケーブルを買いました。真ん中の末端未処理のケーブルは8460というこれまたBeldenのケーブルです。これは自分の部屋でDS-66Zにつないで使うためのものです。
プロ用のケーブルということもあり、そこらのケーブルの比ではない固さです。取り回しは悪いのですが、それは同時に頑丈で断線しにくいということでもあります。これはかなり良いですね。
88760のほうはノイトリックというプラグで有名な会社のREANという新ブランドから出ているNYS-352という金メッキプラグです。メス端子に食いつくように出来ているので、なかなか抜けにくくて良いかも。日本橋のシリコンハウスに行けば一個200円くらいで買えると思いますよ。


iPhoneのヘッドホンジャックから音を取るのは音質が劣化する原因でもありますし、何よりボリュームを弄るのが面倒なのでiPhone4世代以前用のドッグケーブルとLightning変換プラグを買いました。これとオーディオテクニカの中継プラグ使って先ほど紹介したケーブルをつないで完璧。あとはアンプにつないでやるだけですね。


こちらは英国のケーブル会社から発売されているマイク向けケーブルのVAM-265を使用して作られたRCAケーブルです。マイクケーブルということもあって上質なシールドがしてあるらしいですが、正直言って他と違いはないでしょうね。こちらもプロ用ですので頑丈で良いですね。


こちらもプラグはREANです。形がカッコイイ


もともと持っていたボロくて汚いケーブルとブラインドテストをしてみたのですが、はっきりいって違いは感じられませんでした。あまりにもケーブルがボロい(むか〜しに祖父が買ったLDプレイヤーに付属していたもの)ため精神衛生上よろしくないので買い替えました。皆さんも無駄に高いケーブルは買わずに長く使える頑丈なものを買いましょうね。

8ONE スピーカーコード 先バラ-先バラ 2本1組 10m ESC-2100

8ONE スピーカーコード 先バラ-先バラ 2本1組 10m ESC-2100

BELDEN スピーカーケーブル 8470-10m

BELDEN スピーカーケーブル 8470-10m

【国内正規品】 オヤイデ Fiio iPod/iPhone/iPad専用ドック・オーディオケーブル 8cm L3

【国内正規品】 オヤイデ Fiio iPod/iPhone/iPad専用ドック・オーディオケーブル 8cm L3

パソコンのヘッドホンジャックが故障したときの対処法

現在、家で使っているパソコンはSONYVAIOというブランドのノートパソコンなのですが、いろいろやっているうちにボロが来てしまいました。
いろいろ解決すべき問題点があるのですが、とりあえずヘッドホン端子が使えないという問題から解決します。

この二つの端子の内、黒いほうがヘッドホンジャックです。接触不良を起こしており、イヤホンなどを使ったときに片方から音が出ない状態です(自身の耳には特に異常ないですよ)

というわけで、応急処置としてUSB対応サウンド入出力アダプタなるものを使ってUSBポートから音を拾います。ELECOMという会社から発売されており、値段はヨドバシにて2190円なりー。

内容物は写真にある通り、アダプタ本体と説明書、後は擬似的にステレオ音声をサラウンド音声に変換するソフトが収録されたCD-ROMですね。アダプタ用のドライバーはアダプタをUSBポートにセットした時点で自動でインストールされるようです。そして、このソフトなのですが、対応しているのはXPまでしか対応していないようです。使用しているパソコンはWindows 7なのでインストールできませんでした。ちなみにMac OSには製品自体も対応していないようです。

こんな感じにさして使います。アダプタとUSBポートとは短いケーブルで接続するので、使いようによってはアダプタが宙吊りになってしまうのが欠点ですね。使用した感じでは以前よりも音質が良くなった気がします。サウンドボードだとPC自体のノイズの影響を受けやすいのですが、こちらはあまり受けていないように感じますね。簡易USB DACみたいに考えるとわかりやすいかも。
今回はヘッドホン出力用に使っていますが、マイクをパソコンに入力するときにも使うことができますので、ゲーミング用途にも使うことができます

エレコム USBサウンドアダプタ USB-SAV51

エレコム USBサウンドアダプタ USB-SAV51